入会のご案内

あなたの知識・資格・経験を活かして

私たちの協会で電気管理技術者として活躍しませんか

サポート体制

入会のお勧め


当協会への入会により、下記のようなサポートが受けられます。

申請の手続き指導

中国四国産業保安監督部四国支部への外部委託承認申請などの法的な提出書類の作成についてバックアップします。

電気保安管理の研修が充実

電気保安管理に役立つ知識・技術情報のほか、自営業を営むために必要な様々なテーマの研修を行っています。

万が一の保険加入

業務中に怪我をした場合の補償や万一の過失事故への補償に全員加入の他、受電設備補償保険など任意加入できる制度があります。

必要な物品の取次販売

電気保安管理業務に必要なヘルメット、ユニホーム、点検報告用紙などの物品の取次販売を行っています。

緊急時の連絡体制

四国各県に支部を設け、電気保安管理における緊急時の連絡体制をはじめとして、会員間の協力体制を確立しています。



入会後の会員の活動について


  1. 受託した自家用電気工作物の「保安管理業務」の誠実な実施
    (a)月次点検の実施
    (b)年次点検の実施
    (c)電気事故防止のための設備改善の提案
  2. 技術レベルの向上と「当協会が行う研修」への参加
  3. 支部への所属と支部活動への参加
  4. 法規の順守
  5. 顧客との信頼関係の構築と、電気使用合理化の提案


活動風景

入会までの流れ

入会までの流れ



先輩会員の声



なぜ当協会に入会し、どのように感じているか

先輩会員に素直な思いを語っていただきました。


当協会に入会を検討されている皆さんに

少しでも伝われば幸いです。


高知支部 M・Mさん 62歳

高圧ケーブル取り替えに伴う絶縁耐力試験



入会前のお仕事について教えてください

 県内の工業高校(電気科)を卒業し、電力会社に入社。入社から定年退職するまでの44年間は、事業用電気工作物(配電設備)の設計、保守・工事、系統計画・運用・運転業務に従事するほか、電力需給申込内容の審査や竣工調査、太陽光や風力発電設備の系統連系承認業務などを経験しましたので、高圧受電設備の概要や継電器特性等については、それなりの知識を得ることができました。


どのようなきっかけで入会されましたか?

 50歳を迎える頃から、退職後の人生をどう描けばいいのかを真剣に考えるようになり、心身が健康な内は、16歳からずっと電気の世界で過ごしてきたこともあり、これまでに得られた知識・技術・経験を活かせる仕事に就きたいという気持ちが強くなっていきました。

 そのような折、当協会に入会しているOBの方と飲食する機会が何度かあり、仕事の内容を子細に教えていただいたことで、電気管理技術者の仕事は自分にもできるのではないかという思いが芽生え始め、個人事業主として営んでいくためにどのような準備が必要であるかを前述のOBの方に教えてもらいつつ、インターネットで種々情報収集していたところ、当協会で入会希望者説明会があることを知り、同説明会に参加させていただき、本部事務局による監督官庁への外部委託の一貫手続きや支部内での相互協力や応援体制が確立されていることなどに惹かれ、会社退職後直ぐに入会申込書を提出させていただき、無事入会の運びとなりました。


入会にあたって不安はありませんでしたか?

 入会に対しての不安は特にありませんでしたが、個人事業主として、どれだけの利益を上げていけるのかが不安でした。幸いにも、退会される方やベテラン会員からお客さまを移譲していただき、入会当初から収入を上げることができました。

 私自身、会社生活では色々な案件で沢山のお客さま対応をしてきましたので、外部委託契約に向けたお客さまへの説明や交渉事に対して特に不安はなく、どちらかというと得意な分野ですので、サラリーマン時代のコネクションも使いつつ新規受託の拡大に向け、営業活動に邁進していきたいと考えています。


入会してよかったことを教えてください

 多岐にわたる電気保安に関する情報について、本部事務局が能動的に発信してくれることで新たな情報や知見が得られること、保安ネットによる経産省への種々申請手続きを本部事務局が包括実施してくれることなど、我々が現場実務に専念できることが何よりも恵まれていると感じます。

また、緊急対応が必要な場合の即応体制(支部保安センター等)が確立され、電気管理技術者個々人が互いに助け合う仕組みが構築されていること、更には、個人では高価となる損害保険等が団体扱いとなることで保険料を抑制できることも強みです。

電気管理技術者となり、あと少しで1年を迎えます。外部委託件数がまだまだ少ないこともあり、サラリーマン時代と比べると現時点での収入は激減しましたが、でも楽しいし有意義でもあります。なぜなら、自分自身がやりたいように仕事を計画し、実行し、振り返る。成果の有無は自分の努力次第、これはサラリーマンでは得られない個人事業主の特権だと感じています。その個人事業主をあらゆる面でサポートしてくれるのが当協会であることは言うまでもありません。

これからも自分の特質を生かしつつ、電気管理技術者として、また当協会員として切磋琢磨していきたいと思います。


入会を検討されている方へのメッセージをお願いします!!

 電気主任技術者の資格をお持ちの方、取得を考えられている方で、電気管理技術者に少しでも興味をお持ちの方は、気軽に当協会本部や各地域の支部にご連絡いただきたいと思います。インターネット等でも情報を得ることはできますが、先輩会員の生の声を聞くのが一番の情報だと思います。

 個人事業主ですのでそれなりの責任と志、勉強は必要です。でも当協会に入会すればたくさんの仲間がいます。仕事の過程で困った時、悩んだ時は必ず力を貸してくれます。

 自家用電気工作物の保安業務に興味のある方、当協会への入会を待ちしています。


香川支部 M・Kさん 56歳


入会前のお仕事について教えてください

 配電盤製造メーカー勤務を経て、20年余り食品メーカーでユーティリティ設備・生産設備の保守管理などの業務に従事していました。

 2023年に会社の選択定年制度を使って55歳で定年退職した後、取引のあった設備管理会社で電気管理技術者として一年間勤務し、独立しました。


どのようなきっかけで入会されましたか?

 設備管理会社の退職を決めてから、電気保安法人、電気管理技術者協会などを検討していた時に、当協会の入会希望者説明会に参加させていただき、協会員の方々のお話されたことなどを参考にして入会を決めました。


入会にあたって不安はありませんでしたか?

 会社員の時には縁の無かった帳簿付けや確定申告などの経理や顧客獲得のための営業、以前の職場ではあまり経験出来なかった継電器試験や耐圧試験などが不安でした。


入会してよかったことを教えてください

 入会してまだ2カ月なのであまり実感はありませんが、新規入会者の研修で先輩会員の方からいろんなお話を聞けて参考になりました。


入会を検討されている方へのメッセージをお願いします!!

 多くの協会員も入会時は何かしらの不安を抱えていると思います。

 入会を検討されているのなら、まずは当協会に問い合わせるか、当協会の入会希望者説明会などで協会員から話しを聞くことをお勧めします。

 経験豊富な先輩会員なら不安を解消してくれるはずです。


徳島支部 Y・Mさん 42歳


入会前のお仕事について教えてください

 企業で電気主任技術者としての業務に従事していました。


どのようなきっかけで入会されましたか?

 知り合いの紹介です。


入会にあたって不安はありませんでしたか?

 主任技術者としての業務は同じなので問題ありませんでした。


入会してよかったことを教えてください

 企業勤めより業務の休みの日が取れています。


入会を検討されている方へのメッセージをお願いします!!

 電気主任技術者の業務は知識と経験が必要ですが、多くの先達が在籍しており相談に乗って頂けたり業務応援してくださります。

 経験は体験談を聞いたり相談したりすることでも埋められます。入会して活発に活動すればより良いやりがいを見つけられるかもしれません。


愛媛支部 E・Tさん 31歳


入会前のお仕事について教えてください

 特高受電の事業所(製造業)での受変電設備の保守管理の仕事に携わっていました。


どのようなきっかけで入会されましたか?

 電気主任技術者の資格を保有していることと、これまでの電気に関する知識、経験を活かし、前職以上に電気に携われる仕事をしたいと考えていました。

 そんな時この業界を知り、当協会へ入会されていた先輩と出会い、当協会の事を色々と教えていただく中で、入会を決心しました。


入会にあたって不安はありませんでしたか?

 個人事業主として事業を営むことに、とても不安を感じていました。

 会社員と違い、収入を得るには自分で仕事を取ってくる必要があり、家庭がある身にとっては、家族を養っていけるか正直不安だらけでした。

 家族で何度も話し合いをして、数年悩みましたが、家族の後押しもあったことで、独立に踏み切りました。


入会してよかったことを教えてください

 経験豊富な先輩方が多数おられますので、自分の好きな分野である電気の知識をより深めることができ、会社員時代より仕事をしている時間が楽しく感じることが多くなりました。

 また、会社員と違い時間に囚われないことで、自由な時間設定で仕事ができることと、プライベートの時間も自分のスケジューリング次第でいつでも時間を作ることができます。

 そして、当協会へ入会したおかげで同業者と出会えたり、色々な面で協会からのサポートも受けられますので、スムーズに仕事をこなすことが出来ています。


入会を検討されている方へのメッセージをお願いします!!

 入会を検討されている方の多くが、会社員を辞めて個人事業主として働くことに不安を感じていることと思いますが、それ以上に多くの魅力がある仕事だと思います。

 私は業界で見るとかなり若く、うまく馴染めるか不安でしたが、先輩方皆さんとても気さくに接してくれるので、年齢を理由に不安に感じている人も、心配ないと思います。

 電気主任技術者の資格を持っており、電気管理技術者としての仕事に興味を持っている人は、是非一度当協会へ話を聞いてみてはと思います。


香川支部 S・Oさん 54歳


入会前のお仕事について教えてください

 ビル管理会社に約20年勤務しておりました。その間に電験三種を取得して専任の経験は10年ほどです。


どのようなきっかけで入会されましたか?

 電気管理技術者の存在を知り、やりがいがあり、高齢になってもできるいい仕事だと思い、各所に相談しておりました。タイミング的に今独立した方が良いと思い、当協会に相談の連絡をさせていただきました。

 当協会に知り合いも居りませんでしたが、突然来た私の質問に真摯にお答えいただき感謝しております。

 結局、最初の相談から約2年かかりましたが入会させていただきました。


入会にあたって不安はありませんでしたか?

 やはり、収入がいつ生活できるレベルになるのかが一番不安でした。関係者からは3~4年は厳しいとの話を伺っておりましので貯金などの事前準備はしてきました。

 今は入会してちょうど半年ですが、私の収入だけでは生活できませんので妻に働いてもらっております。

 しかし、少しずつ仕事は増えていっておりますし、他の会員様からの手伝い仕事などもありますので助かっております。


入会してよかったことを教えてください

 まず、良かったのは経験を積ませていただいた事です。研修等でも色々と教えていただきましたし、先輩方の現場に呼んでいただけることも多く、現場で色々と教えていただき、経験を積ませていただける事は非常にありがたいです。

 また、お互いに会員同士助け合う関係で、自分の仕事の応援をお願いする事もあります。会社時代には人間関係で悩んだことも有りましたがそのようなストレスも無くなりました。


入会を検討されている方へのメッセージをお願いします!!

 現在、電気保安会社以外の方はまず、実務経験の押印をもらえるか確認したほうがいいかと思います。私は選任中でしたが勤めていた会社で実務経験の押印を頂くのに1年以上かかりました。

 また、一番大事なのは資金計画であり貯金等の金銭的準備は必須だと思います。私は機材を一通りそろえましたので使った金額は予想以上になりました。

 購入する機材なども会員の皆様が実務で使っているものを確認した方がいいかもしれません私は少し無駄なものを買ったかも知れません。

 最後に、入会することは個人事業主になりますので書類作成や税金の手続き等、事務的な作業を行うこともあり会社員にはなかった苦労がありますが、私は毎日が充実しており、入会して本当に良かったと思っております。




入会をお考えの方は、事務局までお気軽にご相談下さい


rogo