独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)電力安全センターが、積雪による太陽光発電設備の破損について注意喚起を公表しました。
詳細は製品評価技術基盤機構ウェブサイトをご確認下さい。
中国四国産業保安監督部四国支部は、電気管理技術者が保安管理業務を受託している事業場において、保安規定に基づく停電年次点検を
実施していないことを確認し、当該電気管理技術者に厳重注意を行うとともに電気事業法に基づき報告を求めました。
詳細は中国四国産業保安監督部四国支部ウェブサイトをご確認下さい。
事務局は、以下日程にて年末年始休業とさせていただきます。
■休業期間:2023年12月29(金)~ 2024年1月4日(木)
メールフォームによるお問い合わせ等は、休業期間中も受け付けております。
近年、全国の自家用電気工作物設置事業場において、水の影響がある敷設環境に設置される比較的新しい高圧引込みケーブルが、絶縁破壊する事象が発生しています。
詳細は経済産業省ウェブサイトをご確認下さい。
会報(令和5年12月号)を掲載しました。
会員の皆様からログインして「会報」をご確認下さい。
中国四国産業保安監督部四国支部からの注意喚起文書です。
会員の皆様からログインして「事務局からのお知らせ」をご確認下さい。
経済産業省ウェブサイトをご確認下さい。
経済産業省ウェブサイトをご確認下さい。
経済産業省と環境省の共催の「令和5年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会」と同じ内容の動画がオンデマンド配信されました。
特設サイトをご確認ください。
令和5年度電気安全セミナーの資料が掲載されました。(中国四国産業保安監督部四国支部ウェブサイト)
会報(令和5年10月号)を掲載しました。
会員の皆様からログインして「会報」をご確認下さい。
入会希望者説明会を開催しました。(会場の様子)
ご参加いただきありがとうございました。
インボイス制度に関連する経済産業省の周知広報資料です。
この度、経済産業省と環境省の共催で「令和5年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会」が全国6会場とオンライン3回で開催されます。
説明会の詳細な情報、申込みについては特設サイトをご確認ください。
会報(令和5年8月号)を掲載しました。
会員の皆様からログインして「会報」をご確認下さい。
私たちの生活のさまざまな場面で利用されている「電気」。
しかし、その使用方法を誤ると大変な事故につながります。
高温多湿のため感電や電気事故が発生しやすい8月は「電気使用安全月間」です。(経済産業省ウェブサイト)
年次点検の停電作業についてのお願いを掲載しました。
会員の皆様からログインして「年次点検案内」をご確認下さい。
低濃度PCBに汚染された油入変圧器の分析等調査・交換には費用の補助金制度があります(公益社団法人産業廃棄物処理事業振興財団ウェブサイト)
8月は「電気使用安全月間」です。(経済産業省ウェブサイト)
会報(令和5年6月号)を掲載しました。
会員の皆様からログインして「会報」をご確認下さい。
自然災害による再エネ発電設備の事故防止及び安全確保について(経済産業省ウェブサイト)
令和5年度第13回定時総会を開催しました。
事故事例・ヒヤリハットの報告がありました。
会員の皆様からログインして「事故事例・ヒヤリハット」をご確認下さい。
令和5年度電気安全セミナーが開催されます。
参加希望の方は、専用の申し込みフォームからお申し込みください。(中国四国産業保安監督部四国支部ウェブサイト)
【Q&A】自家用電気工作物に係るサイバーセキュリティの確保に関するガイドラインの一部改正について(経済産業省ウェブサイト)
新しく賛助会員に 株式会社エヌエフ回路設計ブロック 様が入会されました。(関連リンク)
小規模事業用電気工作物(太陽電池:10kW以上50kW未満、風力:20kW未満)の基礎情報の届出、使用前自己確認結果の届出の様式のページを作成しました。(小規模事業用電気工作物)
詳細は経済産業省ウェブサイトをご確認ください。
2023年度出迎えケーブルの絶縁抵抗測定に関する各事業所の窓口を掲載しました。
会員の皆様からログインして「事務局からのお知らせ」をご確認下さい。
会報(令和5年4月号)を掲載しました。
会員の皆様からログインして「会報」をご確認下さい。
2023年3月20日からの小規模事業用電気工作物の基礎情報の届出、使用前自己確認結果の届出の様式が掲載されました。(経済産業省ウェブサイト)
申請書様式は会員の皆様からログインして「手続業務取扱要領・申請書様式」をご確認下さい。
キュービクル電盤鍵の一部の価格が2023年3月15日より変更になります。
詳細は会員の皆様からログインして「事務局からのお知らせ」をご確認下さい。
令和5年3月9日付けで、経済産業省産業保安グループ電力安全課は「使用前自主検査及び使用前自己確認の方法の解釈の一部を改正する規程を公布しました。
なお、本解釈の施行日は令和5年3月20日となります(経済産業省ウェブサイト)
令和5年3月20日以後、安全管理審査の申請先は、全て登録安全管理審査機関になります(経済産業省ウェブサイト)
申請で必要な各種様式は、最新の申請書様式をお使いくださいますようお願いいたします。
最新の申請書様式は会員の皆様からログインして「手続業務取扱要領・申請書様式」をご確認下さい。
制服斡旋価格が2023年3月1日より変更になります。
詳細は会員の皆様からログインして「事務局からのお知らせ」をご確認下さい。
ホームページをご利用いただきありがとうございます。
このたび、より分かりやすく、より使いやすく、より安全なホームページを目指してホームページを全面リニューアルをしました。
今後とも、内容の充実を図るとともに、タイムリーな情報発信をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、従来のホームページは2023年4月末で閉鎖となりますので「お気に入り」「ブックマーク」などお早めにURLの再登録をお願いいたします。